国際交流委員会
活動内容
- 看護における教育、学術及び文化の国際交流を通して、将来国際的に関連機関との連携協力及び援助に繋がるための方策の調査研究
- 看護界の動静と看護学教育の国際交流の現状と将来についての講演会等の実施
2025年度活動計画
研修会の開催
テーマ:「在日外国人や来日外国人への看護」(仮)
目的:
内容:病院の現状や課題、看護師に求められる力などについて
開催日時:2025年11~12月の土曜日(予定)
開催方法:Zoomウェビナーによるライブ配信とオンデマンド配信
講師:調整中
プログラム:
新規に国際交流活動を行うための助成事業(100万円×5件)
<スケジュール>
応募期間:5月9日~6月9日
審査期間:6月12日~6月22日
事業開始:7月初旬以降
事業報告:2026年3月末日
研修会
開催終了の研修会
2024.12.14(土) |
「これからの国際交流 ーグローバルな看護人材の育成の現状と展望ー」 |
---|---|
2023.11.11(土) |
「包括的性教育の推進-小中高における学校保健と看護学教育の連携-」 |
2022.11.05(土) |
「ダイバーシティの視点に立った教育(日本・海外の実践例を学ぶ)」 |
2021.11.05(金) |
「看護学教育にいかにSDGsを取り入れるか」 |
2020.11.26(木) | 「新型コロナウイルス:パンデミックその時 国際交流で生じた問題と対応」 (動画配信期間:2020年11月26日~2021年2月26日) |
2019.10.06(日) | 「看護系大学における国際交流教育の成功に向けて」 (動画配信期間:2019年12月5日~2020年3月5日) |
2018.11.11(土) | 「私立看護系大学におけるグローバルな人材育成 -地域における活動を中心に-」 |